人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大屋根の本格和室の家⑫(大工工事・塗装工事)
ぽかぽか陽気のGWも折り返しですが、皆様、満喫されてますでしょうか?

大工工事も終盤になり、板壁や造作天井もカタチになってきました。

玄関の格天井と作成中の下駄箱です!
漆喰壁や照明がつくと、もっと雰囲気満点に。
大屋根の本格和室の家⑫(大工工事・塗装工事)_c0220930_08394420.jpg

和室の天井も本物の杉板で竿縁天井に。
同じ木からの部材を使用し造ります!


大屋根の本格和室の家⑫(大工工事・塗装工事)_c0220930_08394414.jpg


壁の腰板もホールと居室では変えております!
同じ杉材ですが、雰囲気が違います♫

こちらがホールの幅広の腰板。
大屋根の本格和室の家⑫(大工工事・塗装工事)_c0220930_08394445.jpg

リビングの腰板です。
和室とリビングの柱は5寸(15cm角)を使用して、より柱の存在感を出しております!

大屋根の本格和室の家⑫(大工工事・塗装工事)_c0220930_08394479.jpg

そして、こういった天井や腰板、外部の木のところには、すべて塗装を施します!
これで、乾燥や水を防いだり、汚れを防ぎます。



今後は、電気や左官、内装などの仕上げ工事に進んでいきます。

お施主様のご希望と、弊社の提案が入り混じった仕上げになるかと思います!
乞うご期待ください!

以上



# by tochimou | 2016-05-03 08:55 | 大屋根の本格和室の家
庭とつながるリビングのある家②(外構工事)
GWがスタートていることと思いますが、皆様、満喫されてますでしょうか?

先日地鎮祭を行いましたが、現在、建物の基礎に先行して、外構の土留工事からスタートしております!

高低差のある土地ですので、高い所の地盤に合わせることで、低い地盤の道路側の歩行者等と視線が合わないよう、また採光が取れるようにと考えました。


庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09163112.jpg
庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09163138.jpg
既存のアスファルトを重機でめくり、掘削し、土留擁壁のベース部分に鉄筋を入れ造っていきます。



庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09162568.jpg

庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09162531.jpg
養生期間をおきまして、立上がりの枠を組んでいきます。

コンクリートは想像以上に広がる力や浮力が強いので、しっかりパイプで固定し、枠が広がったり浮いたりしように専用の部材でがっちり固定していきます!

庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09161888.jpg

庭とつながるリビングのある家②(外構工事)_c0220930_09241481.jpg
立ち上がりのコンクリートを打設しましたら、建物の基礎工事へと進んで行きます!
乞うご期待ください!



GWはお車での移動も多いかと思いますが、皆様安全運転で!

H28年 交通安全年間スローガン 一般部門A 内閣総理大臣賞

こんばんは 早めのライトで ごあいさつ

以上



# by tochimou | 2016-05-01 09:47 | 庭とつながるリビングのある家
スギヒノキの平屋の家③(建て方)
GW間近でソワソワするこの頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか?

スギヒノキの平屋の家で建て方を行いましたので、ご報告致します。

ちなみに建て方とは、柱や梁桁など主要な構造材を組み立てることで、屋根の一番高い材木棟木をつげる上棟までの作業を指します。

この期間は、主に建築を担当する大工だけでなく、仲間を呼んでもらい4~5人で手際よく行います。


スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020936.jpg

下の写真は分かりづらいですが、柱の垂直を出して仮の筋交いで固定しているとこです。


もちろん全部の柱が垂直にならないといけないので、正確にかつ手際よくやらないといけない重要な作業です。


スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020951.jpg
材料は、もちろん自社山林の杉と桧です!
土台・柱は12cm角の桧で、土台材は防蟻防腐剤を加圧注入しています。(うっすらグリーン色)
梁や桁は杉を使用しています。

スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020805.jpg
自社山林の杉・桧を自社工場でプレカット(事前に工場でカットすること)して使用しています!
こんな複雑な継手・仕口で、木と木を繋いだり組んだりして、外れたり折れたりしないようにします。

スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020859.jpg
スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020802.jpg
今回、軒裏には白いボードを張らずに木を見せるので、こんな材料も使います!


スギヒノキの平屋の家③(建て方)_c0220930_18020831.jpg

床や壁にも木をふんだんに使用して、住みやすく愛着のわく快適な空間を造り上げていきます!

これからどんどんカタチになっていきますので、乞うご期待ください。

以上


# by tochimou | 2016-04-27 18:31 | スギヒノキの平屋の家
庭とつながるリビングのある家①(地鎮祭)
桜の花びらが舞うおしゃれな季節が過ぎさろうとしておりますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?

4月中頃から始まった新築工事のご報告を致します!

ますは快晴の日に執り行いました、地鎮祭の様子から。

地鎮祭前に、土地に地縄(建物の大きさ、位置を地面に示します)を張りますが、この地縄が張られただけでもかなり想像と期待が膨らみます!

その地縄の中に、祭壇を建て、地鎮祭を執り行います。

地鎮祭の時は、祭壇の四隅に竹を立て注連縄(しめなわ)をはりますが、この竹を忌竹や斎竹(いみだけ)といいます。
土地にゆかりのある神様が祭壇に降臨して頂くのに、その場所が祓い清められた清浄な聖域であることを示しており、竹も榊(さかき)と同様に清浄な植物の一つとされているそうです。

地鎮祭に限らず、祭事の一つ一つの作法や道具に意味があり、そんなことを事を考えると毎回緊張しきりです。


庭とつながるリビングのある家①(地鎮祭)_c0220930_19095895.jpg


庭とつながるリビングのある家①(地鎮祭)_c0220930_19100149.jpg

邪気を祓ってくれるいい風もふき、無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。

お忙しい中、ご出席頂きましたお施主様のためにも、いいお住まいを造ります!


工事進捗状況としては、現在、外構の土留工事真っ最中です。
そちらも次回ご報告致しますので、乞うご期待ください♫

以上



# by tochimou | 2016-04-24 15:18 | 庭とつながるリビングのある家
大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)
風も暖かくなり汗ばむ日も増えましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか?

大屋根の家では、外壁工事も順調に進んでおり、内部でも板壁や板天井の工事が進んでおります!

1階、2階と施工が進み、ベランダまできました。
色の濃い目のベランダがいいアクセントに!

大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)_c0220930_08110377.jpg

内部では床が貼り終わり、板壁や天井の施工が始まっています。

大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)_c0220930_08105482.jpg
スギ板壁も高さをどこまでにするかで印象が違ってきますが、今回は窓枠の下までで、穏やかな落ち着いた雰囲気になると思います。

キッチンの前にも施工します。木目溢れる空間に!

大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)_c0220930_08110460.jpg

お部屋によっては天井の一部にもスギ板を貼ります。
天然木を使うことで、クロスよりも調湿効果がありますので、より快適空間に!

大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)_c0220930_08110341.jpg
ちょっとしたスペースにニッチ収納を。
壁の厚みを利用した便利な収納です!

大屋根の本格和室の家⑪(外壁工事・板壁)_c0220930_08105452.jpg
今後は、玄関や和室の造作天井も造り込んでいきます。
完成時の玄関には、腰高の下駄箱や間接照明なども入ります。

どんどん生活がイメージできる空間になっていきますので、乞うご期待ください!

以上

# by tochimou | 2016-04-19 08:32 | 大屋根の本格和室の家